受験者の日常的中国語応用能力を測定する。YCT(四級)の合格者は、中国語を使用して、生活や学習上の基本的な課題を解決することができる。中国旅行の際には、殆どのコミュニケーション課題に対処できる。
一、試験対象
YCT(四級)は、主として週2、3レッスンで2学期間以上学習し、最も常用的な単語600個と関連する文法知識をマスターした小中学生を対象とする。
二、試験内容
YCT(四級)は、全部で80問、听力(リスニング),阅读(リーディング),书写(ライティング)の3部分に分けられる。
内容 | 問題数(問) | 時間(分) | ||
一、 听力 | 第一部分 | 10 | 40 | 約30 |
第二部分 | 10 | |||
第三部分 | 10 | |||
第四部分 | 10 | |||
回答用紙に記入 | 5 | |||
二、阅读 | 第一部分 | 5 | 30 | 30 |
第二部分 | 10 | |||
第三部分 | 10 | |||
第四部分 | 5 | |||
三、书写 | 第一部分 | 5 | 10 | 15 |
第二部分 | 5 | |||
合計 | 80 | 約80 |
全試験時間約85分(個人情報を記入する時間5分が含まれる)
听力
第一部分、全部で10問。1問につき2回聞く。各問題は会話文である。問題用紙に絵図が示され、受験者は内容を聞きとって正誤を判断し解答する。
第二部分、全部で10問。1問につき2回聞く。各問題は会話文である。問題用紙に絵図が何種類か示され、受験者は聞きとった内容に応じて該当する絵図を選択し解答する。
第三部分、全部で10問。1問につき2回聞く。各問題は文章題3つである。問題用紙に絵図が示され、受験者は絵図と一致する文章を選択し解答する。
第四部分、全部で10問。1問につき2回聞く。各問題は短い段落である。問題用紙に文章(拼音付き)が示され、受験者は聞きとって正誤を判断して解答する。


阅读
第一部分、全部で5問。各問題は絵図と文章の選択肢3つである。受験者は絵図に対応した文章を選択し解答する。
第二部分、全部で10問。20個の文章が示され、1グループ10個となる。受験者は対応関係を見きわめて解答する。
第三部分、全部で10問。各問題は会話文で示され、中に空欄が1つある。受験者は3つの選択肢から空欄に入る適当なものを選んで穴埋めする。
第四部分、全部で5問。各問題は一連の文字列と質問1つである。受験者は3つの選択肢から適切なものを選んで解答する。
书写
第一部分、全部で5問。各問題にはいくつかの単語が示される。受験者はこれらの単語を並べ替えて文書を作る。
第二部分、全部で5問。各問題は空欄を含む文章である。受験者は空欄に正確な漢字を書いて解答する。

三、成績報告
YCTの成績は長期有効。YCT(四級)成績報告は听力,阅读,总分(総合点)の3つのスコアを示す。总分120点で合格。
满分 | 你的分数 | |
听力 | 100 | |
阅读 | 100 | |
总分 | 200 |